朝の情報番組『羽鳥慎一モーニングショー』で圧倒的な人気を誇る羽鳥慎一さん。
「好きな男性アナウンサーランキング」で何度も1位を獲得し、テレビ朝日の”朝の顔”として長年活躍されています。
そんな羽鳥さんの血液型や性格について、気になる方も多いのではないでしょうか。
今回は、羽鳥慎一さんの血液型と、その性格を裏付けるエピソードを詳しくリサーチしました!
果たして、羽鳥慎一さんはどんな性格でどんなエピソードの持ち主なのでしょうか。
最後まで楽しみに読んでください。
羽鳥慎一の血液型は何型?

羽鳥慎一さんの血液型は何型なのでしょうか?
羽鳥慎一さんの血液型はA型です。
1971年3月24日生まれで、埼玉県上尾市出身。身長182cm、体重67kgという長身でスマートな体型が特徴です。
早稲田大学政治経済学部を卒業後、1994年に日本テレビに入社。
アナウンサーを志望した動機は「野球の実況をしたかった」というもので、第一志望だった日本テレビに見事入社を果たしました。
その後、2011年3月に日本テレビを退社してフリーアナウンサーに転身し、現在はテイクオフに所属しています。
A型らしい几帳面さと真面目さ
一般的にA型の特徴として挙げられる「真面目」「几帳面」「協調性がある」といった性格は、羽鳥さんにもしっかりと当てはまっているようです。
業界関係者からも「悪い話を一切聞いたことがない」と評されるほど、その人柄は高く評価されています。
羽鳥慎一の性格

羽鳥慎一さんの性格はどんな性格なのでしょうか。
調べてみると、次のような背角であることが判りました。
仕事が命のストイックなプロフェッショナル
羽鳥さんの性格を一言で表すなら、「仕事が命」のタイプです。
テレビ局関係者によると、「お酒が好きなくらいで特に趣味もなく、とにかく『仕事が命』のタイプ。
毎日仕事に全力投球という人」と証言されています。
プレジデントオンラインのインタビューでは、朝4時半起きで膨大なインプットをこなす日々を送っていることが明かされており、「ストレスは皆無」と語るほど仕事に対して前向きな姿勢を持っています。
出しゃばらない謙虚な姿勢
羽鳥さんの大きな特徴は、「決して大げさなことを言わずに、手堅く確実なことだけを話す」という姿勢です。
他のゲストよりも前に出たり、でしゃばったりすることはなく、あくまで視聴者目線を大切にしています。
番組内企画「そもそも総研」では、進行はテレビ朝日の玉川徹さんに任せ、自分はあくまで一視聴者の目線で質問を浴びせるという役割に徹しています。
この「自分が前に出ない」という姿勢が、視聴者からの信頼につながっているのです。
猛獣使いのような司会力
羽鳥さんは「猛獣使い」とも称される高い司会力を持っています。
個性的なコメンテーターの玉川徹さんや長嶋一茂さんなど、クセの強い人の扱いがうまく、それぞれの持ち味を良い方向に生かすことができるのです。
コメンテーターの意見を褒めたり肯定したりするだけではなく、しっかり苦言も言うときは言う。
そして時間配分のコントロールも秀逸で、自分を俯瞰で見ることができるため、冷静に立ち回れるという総合力の高さが評価されています。
人に嫌われたくない優しい性格
2016年の週刊女性PRIMEのインタビューで、羽鳥さんは「人に嫌われるのがイヤなんです(笑)。だからネットで自分の評判は探らないようにしています」と語っています。
この発言からも、周囲との調和を大切にし、人間関係を円滑に保ちたいというA型らしい性格が垣間見えます。
実際、業界内では「わがままを言うようなこともなく、周囲やスタッフは一緒に仕事がやりやすい」と高く評価されています。
真面目で誠実、でも時にブラックな一面も
羽鳥さんは基本的に真面目で誠実な性格ですが、後輩アナウンサーたちからは時折「ブラックバード」な一面も暴露されています。
長嶋一茂さんとの不仲もうわさされたことがありますが、一茂さん自身が「彼は真面目な性格」と語っており、単なる性格の違いであることが明らかになっています。
羽鳥慎一の性格に基づくエピソード

羽鳥慎一さんの性格に基づくエピソードはあるのでしょうか。
調べてみると、とても興味深いエピソードがありました。
「ゴチ」での号泣事件
羽鳥さんの情に厚い性格を示すエピソードとして有名なのが、『ぐるぐるナインティナイン』の「ゴチになります!」での号泣事件です。
長年レギュラーだった江角マキコさんがクビになった際、羽鳥さんは人目もはばからずに号泣してしまいました。
これに対して、ナインティナインの矢部浩之さんが「司会者失格や!我慢せなあかん」と叱咤する場面がありました。
このエピソードは、羽鳥さんの優しく情に厚い性格を象徴する”名場面”として語り継がれています。
徳光和夫さんを目指す姿勢
羽鳥さんが尊敬するのは、大先輩の徳光和夫さんです。
徳光さんが語った「アナウンサーはしゃべる仕事じゃない、話を聞く仕事だ」という言葉に深く共感し、それを実践しています。
この姿勢は、羽鳥さんの謙虚で真面目な性格そのものです。
自分が前に出るのではなく、相手の話を引き出すことに全力を注ぐ。
そんなプロフェッショナルな姿勢が、多くの視聴者に支持される理由となっています。
業界内で「悪評ゼロ」の人柄
テレビ業界では、人気が出ると「王様」のようになってしまい、パワハラやセクハラにつながることも少なくありません。
しかし、羽鳥さんについては「悪い話を一切聞いたことがない」と複数の関係者が証言しています。
仕事の内容にもほぼ口を出さず、黙々とやるべきことをやる。
ただし本番中のスタジオと同じく、おかしいことがあれば言うときは言う。
羽鳥さんが番組の内容に口を出すのは余程のことで、そういう時はだいたい制作側が行き詰まっている時なので、スタッフも助かっているそうです。
地味すぎるプライベート
2025年10月のスポーツ報知の取材で、羽鳥さんは「家でジ~ッとして出かけないです。年々、友達は減っていきます」とプライベートの地味さを激白しています。
派手な交友関係を持たず、家で静かに過ごすという生活スタイルは、真面目で堅実なA型の性格そのもの。
恐らく唯一の趣味が仕事なのだろうと言われており、「仕事なくなったらどうしよう」という不安を抱えるほど、仕事に人生をかけている人物なのです。
朝のルーティンにクジ引き
羽鳥さんは朝の番組前に、スマートフォンのクジ引きアプリを開くというルーティンを持っています。
「だから3日連続くらいで外れると、ちょっとへこむんですよ」と語るなど、ゲン担ぎを大切にする繊細な一面も持っています。
このエピソードからも、細かいことが気になり、日々のルーティンを大切にするA型らしい性格が伺えます。
古巣・日テレとの良好な関係
羽鳥さんは2011年に日本テレビを退社してフリーになりましたが、現在も『人生が変わる1分間の深イイ話』や『ぐるぐるナインティナイン』など、古巣の番組に多数出演しています。
これは羽鳥さんの誠実な人柄があるからこそ。
退社後も変わらず良好な関係を築き続けられるのは、在職中から誠実に仕事に取り組み、周囲との人間関係を大切にしてきた証です。
まとめ
いかがだったでしょうか。
羽鳥慎一さんはA型らしい真面目で几帳面、そして協調性のある性格の持ち主です。
「仕事が命」というストイックなプロフェッショナル精神と、「人に嫌われたくない」という優しく謙虚な姿勢が、多くの視聴者や業界関係者から支持される理由となっています。
「ゴチ」での号泣事件や、業界内で「悪評ゼロ」という評判、そして古巣との良好な関係など、様々なエピソードからは、羽鳥さんの誠実で情に厚い人柄が浮かび上がってきます。
出しゃばらず、相手の話を引き出すことに徹する司会スタイルは、まさにA型の協調性と真面目さの表れ。
「猛獣使い」とも称される高い司会力と、視聴者目線を忘れない姿勢で、これからも朝の情報番組を牽引していくことでしょう。
羽鳥慎一さんの血液型A型の特徴は、その仕事ぶりと人柄の随所に表れており、それこそが長年にわたって「朝の顔」として愛され続ける秘訣なのかもしれませんね。
それではありがとうございました。

コメント